I人、E人とは?中国のネットでバズっている「MBTI(性格診断テスト)」について〜日本との比較
こんにちは、日本在留中の中国出身のshokoです。 皆さんは「E人」、「I人」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。これは最近の1年間で、SNSを使っている中国の若者の間で知らない人がいないと言ってもいいほど、バズ […]
こんにちは、日本在留中の中国出身のshokoです。 皆さんは「E人」、「I人」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。これは最近の1年間で、SNSを使っている中国の若者の間で知らない人がいないと言ってもいいほど、バズ […]
読者の皆さん、ご無沙汰しています。約7年前に、英国から日本へ引っ越してきた山田です。本日のテーマは、引っ越しです。 12月上旬に私は東京都内で引っ越しをして、いくつかの気付きがありましたので、外国人の視点から引っ越しにつ […]
現在、世界では約7000の言語が記録されています。言語から人々の文化、歴史、価値観などを垣間見ることができます。そんな中、「翻訳できない世界の言葉」というのを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 「木漏れ日」は […]
こんにちは、アメリカ出身のブリタニーです。今年は、年賀状を送りましたでしょうか?この度、この風習についての私の経験を少しお話させていただきます。 初めての年賀状 初めて年賀状を受け取ったのは2007年の亥年でした。私の家 […]
新型コロナウイルスの発生以来、中国各地では流行の繰り返しが常態化しており、人々は旅行を控えるようになりました。このような背景から、人々はより近く、より自由度の高い旅行スタイルに注目しはじめ、キャンプはまさにそのニーズにマ […]
牛乳が飲めないのは、食物アレルギーですか?と聞かれることも少なくありませんが、身体がアレルギー反応を起こすのではなく、牛乳に含まれている乳糖がうまく消化・分解できないため、多少飲んでしまうだけで、お腹を壊し、ひどい腹痛に […]
こんにちは、日本在留中の中国人のshokoです。5月といえば、日本にはゴールデンウィーク、中国には「五一黄金周」という連休があります。日本と違っているのは中国では「振替休日」のほか、「調休」こと「振替出勤日」も存在してい […]
こんにちは、多治見市に滞在中の台湾人Yenyuです。前回の記事では、台湾のデザートを切り口として台湾と日本のうつわの違いについて紹介しました。 今回は、台湾の定番デザート「豆花(トウファ)」などに欠かせないトッピングの一 […]
皆様、こんにちは。在日中のイギリス人の山田です。今回の記事は、欧米人が没入法(immersion method)で日本語を学んだ経験についてです。 言語の勉強方法はたくさんあります。できるだけ多くの単語を暗記したり、教科 […]
こんにちは。いつもレストランで食事をしながら勝手に人間観察してる、香港出身のマイクです。 食文化を通じて、その国の習慣、マナーなどを感じることができると思いますが、今回お話したいのは、日本でしか食べないものとか、外国人が […]