外国語を早く話せるようになるには?「没入法」で日本語を学んだ英語ネイティブの体験談
皆様、こんにちは。在日中のイギリス人の山田です。今回の記事は、欧米人が没入法(immersion method)で日本語を学んだ経験についてです。 言語の勉強方法はたくさんあります。できるだけ多くの単語を暗記したり、教科 […]
皆様、こんにちは。在日中のイギリス人の山田です。今回の記事は、欧米人が没入法(immersion method)で日本語を学んだ経験についてです。 言語の勉強方法はたくさんあります。できるだけ多くの単語を暗記したり、教科 […]
昨今、日中ともに謎解きゲームがブームとなっています。今回は中国人目線でQuizKnock主催のリアル謎解きゲームを体験し、日本と中国の謎解きゲームについて紹介したいと思います。 日中で流行る謎解きゲームの違い 中国 20 […]
「珈琲、亜馬孫、瓦斯、卡哇伊…」 皆さんは上記の言葉の意味をご存じでしょうか。実は1から3番目は日本に存在する当て字で、それぞれ「珈琲(コーヒー)、亜馬孫(アマゾン)、瓦斯(ガス)」の意味を表しています。そして4番目の「 […]
白人の僕は日本に住めば、住むほど決まり文句のように同じ質問やコメントを受けるようになりました。初対面ではもちろんですが、何回も会っていた方にも聞かれます。質問をしてくる方の中では中高齢者の方が多いけれども、幅広い年齢層か […]
皆さんにとってお馴染みの採点記号「〇✕✓」の意味を疑ったことがありますか?中国出身の私が子供の頃に、『ドラえもん』のワンシーンで戸惑ったことがあります。それはのび太のテストペーパーに全部チェック「✓」が入っているにもかか […]
私の母はタイで日本企業で働いているので、私が子供の時から日本語を見る機会が多かったのですが、意味が全然わかりませんでした。母はたまに日本に出張していて、私も母の出張についてきて初めて日本に来たのは13歳の時でした。 初め […]
最近の世論では、外国語を勉強すべき、人生一回でも海外に住むべきのような風潮になっています。ですが、実際に実行ができてしまうと、少々おかしな症状が発生します。メンタルやられるとかではなく、物の見方が変わり、変に愛着を持つよ […]
日本で韓国ドラマ、K-POPアイドルにハマっている方も少なくはないと思います。日本語と韓国語は、似てる単語がたくさんありますが、実は中国語(特に広東語)の母国語の方でもなんとなく韓国語を理解できます。マルチリンガルの私が […]
日本人にとって、オノマトペはコミュニケーションする時に馴染みの深いものですね。日本語を勉強してる外国人にとって、日本語の擬音語・擬態語は理解が難しく、まさに魔王のような存在です。今回は、自分が面白いと思った日本語のオノマ […]