外国語を早く話せるようになるには?「没入法」で日本語を学んだ英語ネイティブの体験談
皆様、こんにちは。在日中のイギリス人の山田です。今回の記事は、欧米人が没入法(immersion method)で日本語を学んだ経験についてです。 言語の勉強方法はたくさんあります。できるだけ多くの単語を暗記したり、教科 […]
皆様、こんにちは。在日中のイギリス人の山田です。今回の記事は、欧米人が没入法(immersion method)で日本語を学んだ経験についてです。 言語の勉強方法はたくさんあります。できるだけ多くの単語を暗記したり、教科 […]
こんにちは。いつもレストランで食事をしながら勝手に人間観察してる、香港出身のマイクです。 食文化を通じて、その国の習慣、マナーなどを感じることができると思いますが、今回お話したいのは、日本でしか食べないものとか、外国人が […]
東京に引っ越してきて、同年代(20代)の知り合いによく聞かれるのは「お休みの日はふだんどこら辺で遊ぶの?」という何気ない質問ですが、その答えには意外と困ることが多いです。 日本人の若者はいつも決まった場所で過ごしているの […]
皆さん、習得したい外国語はありますか? 僕は小さい頃から外国の言語に興味を持ち始めました。人それぞれの育った環境によりますが、留学や独学などで外国語を勉強する人も少なくないと思います。香港出身、4言語を話せる僕が、言語学 […]
皆様、こんにちは。在日イギリス人の山田です。苗字がヒントになると思いますが、私は日本人と結婚しています。 今回の記事では、「カップル文化」について少しご紹介してから、実際に国際結婚をしている私の経験談を話しますので、ご興 […]
現在、日中ともにフリマアプリの市場規模が拡大しています。両方の国のフリマアプリを利用したことがあるので、今回は中国出身の私が中国人ユーザー目線から比較してみたいと思います。 フリマアプリの発展〜日中の比較〜 2013年、 […]
コーヒーもお茶と同様、ベトナムでは手軽に買える庶民の飲み物です。産業の発展にも重要な役割を担ってきました。1990年代後半から、ベトナムはブラジルに次いで世界第2位のコーヒー生産国になりました。しかし、その生産量の多さに […]
芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』(高瀬隼子さん著)は不穏な傑作で、職場での人間関係、人間の真相を掘り下げる小説です。初めて日本文学受賞作を読んでみて、自分でも意外に感動しましたので、日本の会社で勤めてい […]
日本在住7年目を迎えた台湾人のYenYuです。旅行が好きなので、各地へ旅に出ることもよくあります。日本のホテル、旅館などの宿泊施設に宿泊したことは100回以上あり、良い思い出もたくさんあります。一方、ホテルに宿泊した際に […]
約1ヶ月前のネットニュースを見たのですが、あるコンビニの店員さんが肉まん蒸し器に「外国人のお客様へ『これ』禁止。『肉まんください』と言って」と手書きの貼り紙を貼っていたことが、SNSで話題になっていました。 外国人でなく […]