6月16日は和菓子の日!老舗和菓子屋の嘉定菓子を食べてみた
「和菓子部長」こと、インドネシア人のデキです。和菓子が好きすぎて今年4月京都に引っ越しました。インドネシアにいた時も、洋菓子より、屋台で売っている伝統菓子のほうが好きでした。緑豆のぜんざい、甘い蒸したもち米等、和菓子の製 […]
「和菓子部長」こと、インドネシア人のデキです。和菓子が好きすぎて今年4月京都に引っ越しました。インドネシアにいた時も、洋菓子より、屋台で売っている伝統菓子のほうが好きでした。緑豆のぜんざい、甘い蒸したもち米等、和菓子の製 […]
第1回目の記事では、ベトナム人である私の和菓子のカテゴリーを紹介しました。日本の伝統的な和菓子に、海外の食材をアレンジした第二世代の和菓子は、周りを見渡しても実はあまり多くありません。今回は、そんな外国産食材をうまく取り […]
最近の世論では、外国語を勉強すべき、人生一回でも海外に住むべきのような風潮になっています。ですが、実際に実行ができてしまうと、少々おかしな症状が発生します。メンタルやられるとかではなく、物の見方が変わり、変に愛着を持つよ […]
東京都北区王子にある飛鳥山公園は、桜の名所として知られていますが、毎年梅雨入りのあたりで紫陽花の見頃を迎え、隠れた絶景スポットとなります。線路沿いにある「飛鳥の小径」で、約1300株の紫陽花が咲き誇る風景が幻想的です。J […]
日本に来て以来5年以上、ずっと東京に住んでいました。日本各地へ旅行も頻繁に行きましたが、他の都市に住むことを考えたことはなかったです。リモートワークがメインとなったことにより、東京や大都市以外で滞在することに興味が湧いて […]
外国人の私が新しいお店や食べ物を探そうとすると、一番無難な方法は、老舗のお店が軒を連ねる地下デパートに行くことです。 しかし、それでは、その商品を始めた人や作った人と話をする機会がありません。今回は、私が和菓子やパティス […]
日本に来て東京に住んだ数年間、様々な賃貸物件を探して引っ越しも数回ありました。外国籍の人にとって、保証人制度と審査など色々な要因で、日本で理想的な賃貸物件を探すことは難しいところもあります。しかし、できれば自分の暮らしに […]
日本で韓国ドラマ、K-POPアイドルにハマっている方も少なくはないと思います。日本語と韓国語は、似てる単語がたくさんありますが、実は中国語(特に広東語)の母国語の方でもなんとなく韓国語を理解できます。マルチリンガルの私が […]
前回の記事では、初めての益子旅を紹介しました。のんびりとした雰囲気がとても気に入り、またも益子への週末旅を企画して、ぶらりとしながら、益子の街中でレンタサイクルを借りて窯元、カフェとショップを回りました。 のんびりとして […]