陶芸の街・多治見から足を延ばして~日帰りで行く注目のレストランとギャラリー
現在は、岐阜県の多治見市に住んでいるので、JRに乗れば名古屋にも近いし、岐阜県の他の町も行きやすくなりました。週末の時間を使い、岐阜県の各地域を開拓したいので、今回は電車に乗って多治見市からの日帰り旅を紹介したいと思いま […]
現在は、岐阜県の多治見市に住んでいるので、JRに乗れば名古屋にも近いし、岐阜県の他の町も行きやすくなりました。週末の時間を使い、岐阜県の各地域を開拓したいので、今回は電車に乗って多治見市からの日帰り旅を紹介したいと思いま […]
「和菓子部長」こと、インドネシア人のデキです。去年の京菓子展2021「徒然草」の展覧会が開催されたとき、たまたま京都にいたから受賞作品を購入出来ました。その時、自分がデザインしたものを職人さんが実現してくれるなら素敵だな […]
外国人にとって、棚田は日本らしい風景です。都会育ちの香港の方にとって、あまり見たことがない景色となります。9月下旬に、埼玉県秩父市横瀬町にある寺坂棚田を見に行きました。 日本らしさは何? 日本人なら「日本の四季は、それぞ […]
お茶シリーズの一つとして、今回はイギリスのお茶についてご紹介できればと思います。そして、イギリスと言えば、紅茶ですね。今回の記事に、イギリスでの紅茶の歴史、現代のイギリスに住む人の習慣、紅茶の「正しい作り方」、社会的の重 […]
京都を訪ねてから、商店街で売られている「水まる餅」がずっと気になっていました。しかし、最近、家の近くのコンビニで同じようなわらび餅が売られていることを知りました。この2つは値段に大きな差があるので、どんな違いがあるのかと […]
日本に住んで6年以上経ちましたが、今まで三重県に訪れる機会がありませんでした。今は焼き物の町多治見市に滞在しているので、三重へのアクセスが便利になりました。今回は、三重県旅行で実感したこと、インスピレーションを与えてくれ […]
昨今、日中ともに謎解きゲームがブームとなっています。今回は中国人目線でQuizKnock主催のリアル謎解きゲームを体験し、日本と中国の謎解きゲームについて紹介したいと思います。 日中で流行る謎解きゲームの違い 中国 20 […]
海外では良く見かける「タトゥーカルチャー」についてお話しします。タトゥーは日本語では、「刺青」と言います。タトゥーとは皮膚に針を刺してそこに染料を入れて、模様を描くという技術的なアートです。 私は外国におけるタトゥーに関 […]
外国人にとって、京都の歴史が溢れるお寺は特に魅力的です。僕は東日本派ですが、関東でも京都に負けないお寺の景色があると思います。今回は群馬県の宝徳寺で絵画のような風景を撮りました。宝徳寺には、関東エリアでも大変珍しい「床も […]
日本は四季の変化がはっきりしています。それぞれの季節で景色や行事を楽しめます。季節の間にも「この時期しか見られない」景色があります。茨城県にある「国営ひたち海浜公園」では、春はネモフィア、秋は赤一色の紅葉コキアを見られま […]