
イギリスでのクリスマス!
クリスマスシリーズの一つとして、今回はイギリスでのクリスマスをご紹介できればと思います。今回の記事では、イギリス人のクリスマスの過ごし方を少し詳しく見ていきます。 一般的に、クリスマスはどう過ごすの? クリスマスは家族と […]

外国人目線で日本の学園祭を体験してみた〜日中の学校行事の比較〜
私は以前から日本のドラマ・アニメを見るのが好きで、作品の中で文化祭・学園祭に関するシーンをよく見ました。当時から日本の学園祭という学校行事に興味を持っていましたが、あいにく日本の大学院に在学する二年間、学園祭はコロナで開 […]

秋の松本にぶらり、週末旅の始まりとグルメ探し
日本に住んで6年以上が経ち、長野県の郊外にも何回か行きましたが、松本駅で降りるのはなんと初めてです。今回は週末の1泊2日の旅行を企画し、JR特急列車に乗って松本でのんびりと過ごしたいと思います。まずは、1日目の松本市内の […]

日本の女性は一人で牛丼屋に行かない?外国人が困惑する暗黙のルール
一人暮らしの外国人にとって、日本に住み続ける理由の1つは、食事の種類が多いことではないでしょうか。一人でも気軽にラーメンを食べたり、レストランに行ったりします。けど、中華圏では「日本の女性は一人で牛丼屋に行かない」という […]

タイにある日本人村に訪問、歴史における文化での結びつき
現在、タイには様々な日本の影響を受けた料理や観光などが広がり、人気になっています。私の母がタイにある日本企業で働いている影響で、私も子供の頃から日本に関することにちょっとずつ触れてきました。ちなみにタイと日本の関係は41 […]

ベトナム人が語るベトナム現地のお茶
ベトナムは、お茶の生産量では常に世界のトップ5に入る国です。しかし、ベトナム現地のお茶文化は、インドや日本や中国のような強いブランドイメージを持っていないと思います。今回の記事では、ベトナムのお茶文化について紹介したいと […]

陶芸の街・多治見から足を延ばして~日帰りで行く注目のレストランとギャラリー
現在は、岐阜県の多治見市に住んでいるので、JRに乗れば名古屋にも近いし、岐阜県の他の町も行きやすくなりました。週末の時間を使い、岐阜県の各地域を開拓したいので、今回は電車に乗って多治見市からの日帰り旅を紹介したいと思いま […]

京菓子展2022「枕草子」デザイン部門に応募してみた
「和菓子部長」こと、インドネシア人のデキです。去年の京菓子展2021「徒然草」の展覧会が開催されたとき、たまたま京都にいたから受賞作品を購入出来ました。その時、自分がデザインしたものを職人さんが実現してくれるなら素敵だな […]

香港には四季がない?秋の寺坂棚田を見に行ってみた
外国人にとって、棚田は日本らしい風景です。都会育ちの香港の方にとって、あまり見たことがない景色となります。9月下旬に、埼玉県秩父市横瀬町にある寺坂棚田を見に行きました。 日本らしさは何? 日本人なら「日本の四季は、それぞ […]

在日イギリス人が語るイギリス紅茶
お茶シリーズの一つとして、今回はイギリスのお茶についてご紹介できればと思います。そして、イギリスと言えば、紅茶ですね。今回の記事に、イギリスでの紅茶の歴史、現代のイギリスに住む人の習慣、紅茶の「正しい作り方」、社会的の重 […]